友達の家でゲーム三昧、やめさせようとしたら仲間はずれにされた話

スポンサーリンク

仲の良い友達グループがいわゆる”ゲーム仲間”なので、見かねて「今日はゲームはやめて、外で遊ぼう」と、私が主導で言ったら、翌日息子が仲間はずれにされた話。

スポンサーリンク

今時の小学生は、友達の家で遊ぶのは必ずゲームなの?

いつも仲良くしている友達3人グループ。

お母さん達とも関係が良く、必ず誰かの家に集まって遊びます。

親たちはグループLINEを作っていて、「今日は誰々の家で遊ぶって約束してきたみたいですが、大丈夫ですか?」とか、「よろしくお願いします」「今着きました」「今帰りました」とか蜜に連絡取り合う感じ。

ちょっと過保護かなぁとも思うけど、それは全然いい。

お母さん達もめっちゃいい人たち。

だけど、そのメンバーで遊ぶ時は必ずゲーム!というスタイルが定着してしまっています。

他のママ友にも聞いたけど、やっぱ男の子は家で遊ぶとなったら必ずゲームになっちゃうみたい。

確かに小学生にもなって、家でおもちゃで遊ぶってこともほぼないし、家の中で走り回られたら家が破壊される。ゲームになってしまうのは仕方が無いというのも納得。

ただ、家で遊ぶならって話。

晴れてるなら外で遊べばいいだけのことでは?

ゲームは他の楽しいことと出会う機会を奪う

外で遊ぶか、ゲームをするかって選択肢があったら殆どの子はゲームを選ぶ。うちの子もそう。

親としては外で元気よく体を動かして遊ぶっていう”昔ながらの子供の遊び”をしてくれたら安心だけど、ゲームという選択肢を与えておいて、子供が自らそんな理想的な行動を選択することってあるだろうか?

そこはさ、親が、「晴れてる日は家はダメだよ。外行きな」って制限かけちゃえばいいだけの話じゃないかなって思います。

だってさ、家がオッケーなら、

暑い寒いがない!ジュース、お菓子、ゲームやりたい放題!楽しいだけで疲れない!

こんなに好条件が揃っていて、わざわざ外で遊ぶ?

だいたい公園で遊んでる子とかに話聞いてみると、あんまり、お友達を家に上げない家庭の子が多いみたい。

でもそれじゃあ公園に来ている子達が家に上げてもらえないから、嫌々外で遊んでいるかといえばそうでもない。公園に来ている子達は実に楽しそうに遊んでいるのだ。

外で遊んだら、確かに走り回って疲れたり、汗だくになったりする。

でもそういった体を動かした、遊びでしか得られない爽快感がある。

ゲームのような「楽に楽しい」遊びではこれは得られないんだよ!!

あと、公園に行くことの何がいいって、自分たちの友達グループだけじゃなくて、たまたまその公園にいた人達が合体して遊んだりできること!

私はこれが一番の醍醐味だと思ってる。

大人数で遊ぶ高揚感は、それこそ家でゲームなんかしてたら、得られない、めっちゃ楽しい体験なんだよ。

だからね、私は何も、絶対ゲームはするな!ゲームは悪!とか思っている訳ではないんです。

ただ、ゲームがやりたいばっかりに、他の何にも興味を持たなくなることがすごく怖い。

外で遊んだら遊んだで楽しいのに、そういう機会を奪う。

何も必ずしも外で遊べというわけでもなく、家の中でトランプしたり、双六したっていい。

ドンジャラやオセロなどのボードゲームだって知育になる。

だけど、ゲームあったら絶対それやらないでしょ?

とにかく”そればっかり”になっちゃうのが良くないと思う。

色んな経験しないと、自分が何を好きかにも気付けないから。

親がタッグを組んでコントロール

だから結局親がコントロールしなきゃいけないんだと思う。

ゲームに否定的な家庭と、「いつでも家にゲームをしに来ていいよ!」という家庭があったら、子供は後者の家をたまり場にするし、ゲームにうるさい家庭の子供は仲間はずれにされる。←まさにうちがそうなった。

別に私は毎回ゲーム禁止とか言ったわけじゃないのに、たった1回「今日はゲームじゃなくて外で遊びなよ」って言っただけなのに、その次の日ゲームがしたいからってうちの子だけ入れてくれなかったのだ。

遊ぶ約束していて、「僕もいれて。集合場所どこ?」って聞いたら「内緒。来ちゃダメ」って…。

普通に悲しかったし、腹も立ったけど、それよりも、すごい引いた。

そして、子供がこんな風に育っちゃって、そこの親はなんとも思わないのかなって思った。

もしそれでも何とも思わないのなら、親子共々今後付き合いをやめようと思う。

だけど、子供だから「あいつが来ると自分たちまでゲームができなくなっちゃう。どうしてもゲームがやりたい!こないで!」って単純な思考回路で、そのまま伝えちゃったっていうのも理解できる。

うちだって「いつでもゲームオッケー!どんどん友達呼んで家でゲームやりなさい!」って子供に言っていたら、同じことするかもしれない。

だから私はそうならないように、親がコントロールするのだ。

まぁ、本当は遊ぶグループの親がタッグを組んでコントロールしないと、結局うちがやられたみたいにやらない家庭の子が仲間外れにされるだけの話なんだけど。

まあ、それは色んな考え方があるだろうから、押し付けるわけにもいかないし、難しいのかも。

特に3人以上だと難しい。一対一の関係だったら相談という形で相手のお母さんに話を出すこともできるけど、複数だと難しいよね。

でも、必ず自分と似た考えの親もどこかにはいるはずだと信じて、自分の考えを根本から変えるような友達付き合いはやめた方がいい。

自分がストレス溜まるだけのグループだったらもう抜けた方がいいと思う。

ゲームは夜。1日の上限時間も決める

うちでは夜にゲームをできる時間を設けている。何時から何時とかではなくて、宿題、ご飯、お風呂、歯磨き、全てのことをやってから寝る時間の9時までの間に時間が余っていればオッケーって感じ。

さらに1日の上限は1時間半としている。

そうすると、放課後にゲームをやる時間があったとしても、

「今やっちゃうと夜やる分の時間が足りなくなって、夜がつまらない。

ゲームはどうせ夜できるんだから、今、友達と遊べば、今も楽しい!夜も楽しい!楽しいことが2回できる!」

という思考回路になるのだ。

これってグッドアイディアだと思いませんか??

でも、眠りの質が悪くて悩んでいるような人は、寝る直前までゲームをすると興奮しちゃって眠れなくなるから、あんまり良くないかも。

子供の自主性

こんな風に親がガチガチにルールを決めていると言うと、「何でも親がコントロールすると、子供の自主性が育たなくなる」とか言い出す奴がいる。

でもさ、逆に、ルールのない状態で正解を選べっていう方が、ものすごく大変なことだと思うんだけど。

大人だってさ、会社に入っている時間に仕事するのはそんなに苦痛じゃないじゃん?周りもみんな仕事してるし、テレビとかの誘惑もないし。

あと、子供達がバタバタ騒ぎ回っている中で、家事するのも私はそんなに苦痛ではない。どうせ子供達が周りで騒いでいたら自分のことなんてできないし、ゆっくりもできないし、テレビの音だって聞こえないし。

あと、子供が宿題やってる時もそうかな。自分だけ遊んでるわけにいかないって思うから、なんとなくゆっくり座っていられないし、テレビもつけられないし、せっせと洗い物とかする。

でも、もし、旦那が子供を連れ出してくれて、家に自分1人になったら絶対座ってゆっくりしてテレビ見る!

その時間に、まさか持ち帰った仕事しようなんて思わないし、できれば家事もしたくない。

人間ってそんなもんだよ。

誰の視線も圧力もなかったら、自分の好きなことしたい、楽なことしたい。

だけど、周りがみんな仕事している状態だったら、自分も仕事するのがそんなに苦痛ではない。

結局は環境を整えてあげれば、そんなに辛いと感じずにやるべき事をやれるってこと!

その環境を整えてあげるのは、親の仕事だと思うのだ。

「子供の自主性」ばっかり言ってて「子供の言いなり」になってたら、本末転倒。

人間は楽な方に引きずられる。

結局、「子供をがんじがらめにしたくない、好きなことをやらせてあげたい」とか言ってる親も、子供がゲームしてれば静かで楽だからってズルズルと楽な方に引っ張られているだけじゃないのかな?

ゲームだけの繋がりなんてくそくらえ!

今回のこの息子の仲間はずれ事件で腹立つことに旦那は、「自分のせいで子供が仲間外れにされて後悔した?」とか言ってきたのだ!

はぁ~、なんで私が後悔すんの!?

確かに「私がゲームするなって言ったから仲間外れにされちゃったんだ」って胸が痛くなったけど、でもだからといって一緒に遊んでほしいからって自分の方針変えて「やっぱりうちも、ゲームオッケーになったから!毎日ゲームして遊んで!」なんて媚びるつもりはさらさらないね!!

ゲームと息子、天秤にかけてゲームを選ぶような友達ならもう遊んでくれなくてけっこう!

それこそ、そんなの私が決めることじゃないのはわかっているけど、息子だって仲間はずれにされたのなら仕方がないから他の友達と遊ぶはずだし、そうしたらきっとそっちの友達と遊んでいるのが楽しくなってまた新しい友達の輪が広がっていくはず。それでいいと思う。

息子を仲間外れにして、毎日一緒にゲームしている2人だって毎日遊んでいるから親友って思ってるかもしれないけど、ゲームでしか繋がりのない友情なら、きっとそんな関係、希薄ですぐに裏切りそうじゃん。

だから、もしうちと同じようにゲームをしないと友達の仲間に入れてもらえないと悩んでいる方がいたら、そんなの気にしないで、その友達はゲーム仲間って割り切ったらいいと思います!

完全に切るとかじゃなくて、ゲームをやる時はその子達と遊ぶ、外で遊びたいときは公園の友達と遊ぶっていう風に、色々なカテゴリーを持っている方がいい。

色んな世界を持っている子の方が絶対に強いから。

幸い男の世界って女子ほどネチネチしてないから、「お前、最近公園のあっちのグループと仲良くしてるからもう遊んでやんねーよ」とかは言わない。

そこは本当に男でよかったなと思う。

同じ悩みを持つ親御さんへ格言

「あなたの家にゲームをするためだけに来るような友達は、あなたのお子さんと遊んでいるのではありません。ゲームと遊んでいるだけです」

「あなたのお子さんとゲームを天秤にかけて、ゲームを選ぶような友達は、そもそも友達ではありません。」

「ゲームだけで繋がっている友情はゲームを取り上げればすぐに切れてしまう関係です。自分の子供以外がゲームを通して強く繋がっているように見えても、羨ましく思う必要はありません」

コメント