【DIY】カフェ風ショーケースを簡単手作り!アクリル板の代用には何を使う?
大変なアクリル板や木材のカット不要!
ノコギリなし、カッターおハサミだけで出来ちゃう簡単手作りショーケース(全面ガラス張り風)の作り方をご紹介します!
全面ガラス張り風のカフェ風ショーケース(卓上)
こんなん作りました~!
上から見ても中身が見えるのがかわいいꈍ◡ꈍ♡
蓋は上から下にあくタイプ。
この方が物を取り出しやすい。
どうしても蓋を閉めた時のここの斜めの隙間は開いちゃいますが、、
木の枠は割り箸で!
まず枠に使っている木材は割り箸です。
普通の木材をカットするのはノコギリが必要で大変。
それにのこぎりでまっすぐ切るってほぼ不可能なほど難しい( ˘•ω•˘ 😉
割り箸はカッターで両側から切り込みを入れて、両手で力をかければ簡単にぽきっと折れます!
特に縦に裂けやすくできているので、使い勝手がいい!
上の方と下の方で幅が違うのが気になる方は、縦にカッターで切り込みを入れて削っていくこともそんなに大変ではありません。
(私はそこまで気にならなかったので、そのまま使用しました)
透明アクリル板の代用には、ラミネーター
アクリル板は高い!
そして、カットが大変!
何かいい代用のものはないかなーと探していて思いついたのが、ラミネーター!
私は他にも色々工作をするので、家にラミネーターがあったのです!
ラミネーターフィルムを固くしてみると、結構ペラペラだけど、ぴんと張ってみると軽いものだったら置けちゃう!
粘土で作ったスイーツデコ作品くらいだったら大丈夫でした!
もうちょっと頑丈にするためにラミネーターフィルムを二枚重ねて固めてみました。
ちょっとだけ透明感が曇ります。
三枚重ねてみたら、硬さは申し分なかったけど、かなり曇ります。
ということで、私は二枚を採用!
樹脂粘土で作った作品なので、それなりの重さはありますが大丈夫です。
ポイントは棚板を支える棒にボンドで貼り付ける時に、ピーンと張った状態でくっつけること!
アクリル板の代用を考えている方は、ぜひ試してみてください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません